SOUND ONLY【リスナー】3

 

自殺間際、脱童貞させてくれた女を救いたい!と思い立った男が女を快楽堕ちさせることを決意する!

380. 無名 (8b9b4) @19/1/4

夏くらいまでのキャスってコメ上手な人がメインで回ってたからコメ欄見るのも楽しかった。
推しの良いところを皆でキャスで愛でるけど群れないで、ほれぞれ、じゃあな!ってまたな!って自分のアカウントへ解散してく感じが良かった

379. 無名 (58cab) @19/1/4

すみません私夏頃からの新規です。
ですがコメントがなんかお子ちゃますぎてついていけないです

377. 無名 (967d3) @19/1/3

その同じコメントが並んでるとコメントする気が失せちゃうけど、たまに勇気出して人と違うコメントした時拾ってもらえると勇気出してコメントして良かったって思える

376. 無名 (50b76) @19/1/3

キャスの雰囲気を大事にして、みんなで共有するんじゃなくて、私物化して自分と主、目立ってなんぼって考えの人が増えた気がするね。それにひっぱられたくなくて結局潜ってしまう。

375. 無名 (625ee) @19/1/3

同じコメずらーっと並んでるの見ると中身ない人ばっかだと思う

373. 無名 (967d3) @19/1/3

ほんとうにちゃんと推しの声や歌を聴いてるの今ここに居る人達なんだろうね

372. 無名 (50b76) @19/1/3

370
めっちゃわかります。キャスって貴重な交流の場だからコメントして会話したいって思うけど、どうしても今のコメ欄に馴染めないし馴染みたいとは思わない

371. 無名 (8b78f) @19/1/3

私もツイッターで感想とかきゃあきゃあ書くようにしてます。
好きとかかっこいいとか推しだけに伝わればいいので。

369. 無名 (50b76) @19/1/3

コメ欄で必死になってるところに混ざって推しだからって義務でなんでも褒めてるみたいに思われたくないし、いいものはいいって伝えたいから結局のんびりTwitterに書いててあとから読んでもらえるほうが伝わるよね。

368. 無名 (e44e7) @19/1/3

ツイートするのが一番伝わるよね。ちゃんと読んでくれるし

367. 無名 (50b76) @19/1/3

366
わたしもそうです。感想は自分のTwitterに書くようになりました。なんでもかんでもいいって言う人と同じにされたくないなって思ってコメントできないというかしないようになりました。

366. 無名 (967d3) @19/1/3

同じように感じてる人が居てほっとする。いつからか、歌が終わってからゆっくりコメントしたいけど大量のおうむ返しコメで流れちゃうから結局コメント出来ず、どうしても伝えたい事はツイートするようになった。

365. 無名 (9d9fc) @19/1/3

363 
それです。褒めちぎってキャーキャーしなきゃいけない、みたいなのしんどい。歌中はある程度コメ止まって終わったら良かったです、素敵です、って落ち着いて言いたい。

363. 無名 (e44e7) @19/1/3

361 わかー。下手とかそうゆうんじゃなくてそんなキャーキャー言うほどではないんだよね。落ち着いて見たい。

361. 無名 (41a38) @19/1/3

なんていうか推しだし大好きは大好きだけど、ノリが違うんだよなぁってなる。誤解を恐れずに言えば、そんな発狂するほど…?って感じがする。いい声だなーとか上手だなーとかこの歌いい歌だなーって思いはするけど、どれもこれも大好き!!かっこいい!!かわいい!!〇〇さんのこれは神曲!!って言いたいだけな人しかコメ欄にいない感じがする。

削除依頼